釣~る・ド・ライブはちまんたい運営1月8日空気が澄み切った冬。空気中に含まれる水蒸気の量が多い新年のとある早朝。自然が造り出すルビーマウンテンの絶景。 #岩手県 #八幡平市 #奥羽山脈 #岩手山 #絶景 #映え #冬の景色 #2021新年明けましておめでとうございます。昨日関東圏には緊急事態宣言が発出されましたが、旅行に来れない方々の状況も踏まえまして、当サイトでは昨年度に引き続き八幡平市の観光、旅行、絶景などの情報を中心にした情報を皆様にお届けできるように運営して行きますので、本年度もどうぞよろしくお...
釣~る・ド・ライブはちまんたい運営2020年12月2日遊歩道・温水路・発電用水車がある明治百年記念公園はウォーキングコースに最適。 #温水路 #水車 #水力 #散歩 #散策八幡平市内の各田畑に供給されている農業用水の低温解消の為に作られた温水路がある明治百年記念公園は、温水路の周囲が遊歩道として整備されており、多くの方々がウォーキングコースや散歩コースとしても利用しています。春から初夏にかけては周囲の木々が深緑へと色づき、秋になると美しい紅葉...
釣~る・ド・ライブはちまんたい運営2020年11月26日日本の海を分断する日本最大の中央分水嶺体の一角がこの市に!分水嶺公園モニュメント。 #八幡平市 #分水嶺 #公園 #ドライブ #休憩日本の2大海域である太平洋と日本海を中央で分ける峰の中で、日本国内最大の「中央分水嶺帯」は、北海道から九州地方まで伸びています。その中央分水嶺帯のひとつがここ、八幡平市にあります。市内の田山(たやま)地区にある分水嶺公園には、中央分水嶺帯であることを示すモニュメントが高くそ...
釣~る・ド・ライブはちまんたい運営2020年11月25日かつて東洋一の硫黄鉱山、雲上の楽園と称された旧松尾鉱山の歴史を辿る旅。 #八幡平市 #硫黄 #鉱山 #中和処理施設 #赤川八幡平市の名称にもなっている山岳「八幡平」の頂上へと車を走らせていると、右側に「DOWA中和処理施設」という看板が見えてきます。この看板は八幡平の数あるスノーシェルターの中の「学習院前スノーシェルター」をくぐると間もなく見えてきます。この中和処理施設の看板を左折して頂くとす...
釣~る・ド・ライブはちまんたい運営2020年11月21日誰でも行ける手軽な撮影場所。「大滝」を写真と動画で紹介。 #八幡平市 #大滝 #滝の風景 #癒し河川と水が豊富な八幡平市には数多くの名滝があります。その滝のどれもこれもが絶景なのですが、途中までは車で行けたとしても、どうしても山の奥へと徒歩で進まなければたどり着けないような場所がほとんどです。これでは旅行にいらした際に、それ相応の装備を持って来なければならなくなってし...
釣~る・ド・ライブはちまんたい運営2020年11月20日スマホで星空リベンジ。今回は焼け走り国際交流村と上坊の一本桜から撮影。 #八幡平市 #焼け走り #星空 #夜空 #上坊の一本桜前回、夜の星空をスマホで撮影してみようと試みましたが、ややぶれた部分もあり、いつかリベンジ撮影をと思っていましたが、思い立ったらすぐというわけではないですが、数日後にリベンジ撮影へ行ってきました。今現在のスマートフォンには「ナイトモード」のように、ソフトが修正をすることで夜...
釣~る・ド・ライブはちまんたい運営2020年11月14日寒くなるシーズン、澄み切った空気の中で八幡平パノラマラインからスマホで星空を撮影してみた。 #八幡平市 #パノラマライン #八幡平温泉郷 #焼け走り #星空昨日(2020/11/13)の夜22時過ぎ頃に、八幡平パノラマラインへ行き、寒くなって空気が澄み切ってくるこの季節ならではの星空を、スマートフォンにて撮影してみようという試みをしてきました。今現在発売されているスマートフォンにはナイトモードなどの夜景を撮影するモードが備わっ...
釣~る・ド・ライブはちまんたい運営2020年10月24日八幡平市秋の紅葉の絶対的神スポット「松川渓谷」へ!(動画もあるよ) #八幡平市 #松川渓谷 #もりのおおはし #紅葉 #絶景 #自然の造形美 #映え2020松川渓谷秋の紅葉を写真と動画でぜひご堪能して下さい。
釣~る・ド・ライブはちまんたい運営2020年7月13日天然イワナの宝庫!自然のままの渓相が今も残る鍋越川(なべこしがわ) #八幡平市 #イワナ #鍋越川 #安代 #安比 #渓流釣り投げれば投げるだけイワナが釣れる!?イワナの魚影の濃さが際立つ鍋越川で撮影。
釣~る・ド・ライブはちまんたい運営2020年7月12日まるで彫刻。神秘的な水の色。長い時が造り出した芸術作品、松川玄武岩・渓谷。 #八幡平市 #松川渓谷 #松川玄武岩渓谷 #紅葉スポット #もりのおおはし #八幡平温泉郷これぞ自然美、これが造形美。自然が作り上げた悠久の産物「松川玄武岩・渓谷」で絶景を堪能。